こんにちは!バイリンガル育児中、3児ママのルイッピーMomです。一番の息子の長男が生まれたのは2018年でした。当時の私は妊娠中からあらゆる育児本を読み漁り教育方針を固めていきました。最終的には夫とも話し合った結果、英語も母語と同じように繰り返し聞かせ覚えさせることに決めました。今回はその決断の理由についてお話します。
0歳の赤ちゃんの持つ能力とは
0歳からおうち英語を行うと決めた決定的な理由が、赤ちゃんは『生後すぐ〜6ヶ月ごろまで耳の黄金期』とに入るというものです。彼らは両親の使言語に関わらずどんな言語発音も聞き分けることができるというのです。
その後、『赤ちゃんの脳の神経細胞同士をつなぐシナプス量は生後8ヶ月で一生の最大数に達し3歳までに彼らの脳の80%は完成する』。そして、10歳から12歳頃に子供の耳は臨界期に達し、言語習得はより難しくなってくるというもの。このように幼児教育はいろんな説が存在するので何を信じ、何を選択するかは個々の判断が必要です。
結果として、私たちは0歳こそ英語を始めるベストタイミングであると信じ、今日までバイリンガル育児を続けています。
過去には、バイリンガル育児特有の発語の遅れや二言語が入り交り、不安になった時期もありました。しかし、今では兄弟ともに流暢に環境や人物によって二言語を自然と使い分けられるようになっています。あのときの決断は間違いではなかったのです。
このブログは我が家のように『おうち英語を始めたい!』『バイリンガル育児で悩んでいる!』といったご家庭の参考に少しでも役立てたら幸いです。
0歳でもすぐできるおうち英語は?
ここまでの話の通り、『1歳までの期間の脳と耳への刺激は幼いほど重要』です。ここからは、3人育児中の私が特におすすめだと思う赤ちゃんのためのおうち英語方法やアイテムを紹介します。
無料英語の聞き流し音楽3選
英語の聞き流しには賛否両論があります。ここで言う聞き流しは「親子で英語の音楽を楽しみ英語耳を慣らす!」という目的です。決して英語を流しっぱなしにするという意味ではありません。先程お話ししたとおり、赤ちゃんは素晴らしい聴力をもっています。
母親が心地良程度の時間であれば赤ちゃんも心地よいと感じるでしょう。赤ちゃんに動画はまだ見せたくないという人は音楽だけかけてみてください。動画に移行する際、耳に慣れした曲が流れてくると赤ちゃんも喜びます!
次に紹介する動画はAmazon music、Spotifyで検索しても聴くことができます。
Super simple songs
おうち英語界で知らない人はいない「Super Simple Songs」。都内でもこの音源を使っているスクールは多いので安心できるチャンネルです。歌のバリエーションも豊富でネイティブの子どもたちがよく歌う歌ばかり。子どもはとにかく歌が大好きなので1歳をすぎ動画が必要なった頃にも重宝しました。
Pinkfong Baby Shark
Baby Sharkが流行しこのチャンネルの人気も爆発したことでみんな知ってる「Pingfong」。私はPingfongのフォニックスソングが好きでリピートするのはこの曲にしました。おかげで親子ともにシャドーイングに近いくらい上手に歌えます。思えば長男が喋り始めた2−3歳の頃に英語優位だったのはこの曲のおかげかも!?
Disney Princesses VARIOUS ARTISTS by Amazon music
英語の玩具5選
今はいろんな聞き流し方法がある中で、おすすめなのはAmazon music。理由は画面付き端末(スマホ、タブラット、Ecoh show等)で流したとき、英語の歌の歌詞が表示されるから。これは女の子が生まれDisney Princessの曲を流してたらハマってしまったプレイリストです。母も発音の練習をしつつプリンセス気分になれるし、大声で歌うとストレス発散に。普通にDisney stationアルバムもあるので性別問わず親子で楽しめます。アマプラ会員ならAmazonMusic Primeを追加料金無しで聴けます!
初めにお伝えしておきたいのは0歳のうちはたくさんの玩具はいらないということです。0歳は最も成長が著しく購入した玩具も3ヶ月後には不要になることはざらでした。そんな経験からこれはあると便利という厳選した英語玩具をお伝えします。
フィッシャープライス あんよでキック! 4WAYバイリンガル・ピアノジム
バイリンガル育児の我が家はとてもよくお世話になったフィッシャープライス。欧米の輸入品玩具は比較的高額ですが、これはアメリカブランドなのでトイザラスやAmazonでも比較的割引されてます。このベビージムはねんね期からタッチ期まで使える上に、計65種もの歌やメロディー、おしゃべり音声が入っててみんなずーっと飽きなかった玩具のひとつおすすめです。
ぜーんぶ うたで おぼえよう 脳を育てる えいごのうた 音の出る本
タッチして音が出るえいごのうたの本。歌うのは1998~2017年の19年間、NHK『えいごであそぼ』に出演していたエリック・ジェイコブセンさん。彼の声を聞くと懐かしいママも多いかも。とにかく選曲が良く、すべての音楽をプリスクールに通う息子が歌えます。歌詞が記載されているので英語が苦手なママでも一緒に歌えます。
リープフロッグ ラーニング フレンド 100 ワード ブック
リープフロッグシリーズもアメリカ生まれ。ネイティブの子どもたちもよく使ってる玩具ブランド。輸入の分少し高めですが、もしAmazonでセールしてたら即買いです。作りがしっかりしていて壊れにくく、内蔵英語音声や音楽のバリエーションが豊富です。
ラーニングリソーシズ ハリネズミ 指先知育
ラーニングリソーシズ もおうち英語にはかかせないアメリカ玩具ブランドひとつ。主に学びを重視し幼児〜小学生向けのラインナップ。赤ちゃん向け玩具は少ないものの、このれはモンテの定番お仕事に似ていたため購入。つまむ、つかむ、引っこ抜くといった動作は赤ちゃんの基本です。とにかくつかむ!が楽しくなる生後7ヶ月頃から楽しく遊んでくれました。
ABC ウォールステッカー (貼って剥がせる)
ウォールステッカーは子どもが産まれてすぐに壁に貼りました。真っ白の壁に貼られたABCや動物の形が面白い様でねんね期はベットメーリー効果がありました。タッチ期はステッカーをどうにか掴もうとする姿が見られたり。結果として、大文字も小文字も潜在的に記憶させることができ、読み書きへもスムーズに移行できたように思います。
読み聞かせ英語絵本3選
赤ちゃんが必ず喜ぶシリーズ『おいしー!べーっ!Yummy yucky』
さて、英語絵本の話を始めると長くなってしまうため5冊紹介します。赤ちゃん期から2歳頃までみんな大好きだった、レスリー・パトリセリシリーズ。ボードブックでとにかく丈夫。可愛らしい絵本にしっかり生活のマナーが描かれていて親子で楽しく読める本です。これもスクールでもよく登場する本でした。英語オンリー版とバイリンガル版があります。
ベストセラー絵本『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? 』
幼児絵本の代表作とも言えるビル・マーティン(著)とエリック・カール(イラスト)の”Brown Bear, Brown Bear, What Do You See? ”。とても子どもウケが良くてこれも赤ちゃん期から2歳まで大活躍。これはプリスクールでも必ずといっていい程読み聞かせに使われるお話です。これも長く使えるようボードブックがおすすめです。上の子は自分で読めるようになったら、下の弟妹に読み聞かせをしてくれました。ネットでもたくさんの読み聞かせ動画が出ているので練習して読んであげるとGOOD!
めくれるフラップ付き絵本『Dear Zoo 』Rod Campbell (著, イラスト)
ペットが欲しい子どもが動物園に手紙を書くというとこらからストーリーが始まります。めくれるフラップ付きなので子どもも参加できて、大好きな動物が出てきた際には大喜び。何度も読み返してとお願いされた、我が家にとっても大人気だった絵本です。一緒に動物の特徴の違いを学べます。
まとめ
いかがでしたか?
0歳のおうち英語はこれくらいあれば十分です。今後もおうち英語に必要なものはたくさんでてくるのでくれぐれも買いすぎないことが0歳のおうち英語の秘訣です。おうち英語はまさにマラソンのようなもです。継続力がカギであると私も実感しています。
今の時代、お金をかけずにできるおうち英語法も溢れています!今後も実際に我が家のバイリンガル3児に役立ったおうち英語法を発信していきますので少しでも子育て中のパパ・ママのお役に立てたら幸いです。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 0歳からおうち英語をすすめる理由はコチラから。 […]