こんにちは!バイリンガル育児中3児ママのルイッピーMomです。
最近、ミルクを一人でストローで飲めるようなった0歳10ヶ月の娘。今度はストローを抜いたり指したりする作業がやりたくて仕方がない様子でミルクを飲むことになかなか集中できなくなってきました。これは敏感期到来のサインです。そこで、そんな1歳前後のいろんな道具に興味がでてきた幼児にピッタリの「ダイソー知育!1〜2歳向け指先知育スティック差し」を紹介します。今回の材料費は300円程です(工具抜き)。それではどうぞ!
目次
用意するもの
![プラスチック製蓋付き瓶、木製スティック、ビニールテープ、ダイヤモンドヤスリ、ドライバー00番を用意します](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_033506659.MP_-1024x576.jpg)
- プラスチック製の瓶(安全のため)
- 木製スティック
- ビニールテープ
- ダイヤモンドヤスリ
- ドライバー00番(※先が尖っているもの)
※自宅になければ全部百均に売ってます。
作り方
手順1
![瓶の蓋にドライバーで穴をあける](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_001902999.MP_-1024x576.jpg)
プラスチック製瓶の蓋にあなを開けます。写真はステンレス製だったので、ドライバー00番の尖ってるもので、マークした部分に穴を開けていきます。
手順2
![瓶の蓋の穴の部分にヤスリをかける](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_034331753.MP_-1024x576.jpg)
穴が空いたらとんがった部分をダイヤモンドヤスリでならします。(力強く)
赤ちゃん、子ども用の玩具なのでくれぐれも手に刺さるようなとんがりがなくなるまでヤスリをかけます。
手順3
![ヤスリをかけた瓶の蓋の穴の切り口をビニールテープで覆う](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_034908380.MP_-1024x576.jpg)
穴の部分に指をいれても痛くないようにビニールテープで覆う。
手順4
![瓶の蓋の穴にビニールテープを頑丈に貼る](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_035013869.MP_-1024x576.jpg)
ビニールテープが気になってとってしまう子もいるので厳重にカバーします。
これで完成!!
遊び方
![完成した穴あきプラスチック製瓶に木製スティックを入れる](https://louippi.com/wp-content/uploads/2023/02/PXL_20230216_035140687.MP_-1024x576.jpg)
木製スティックに絵を書いてもいいし、まだ舐めちゃうこはそのまま遊びます。数をかぞえながら一本ずつスティックを瓶の中へいれていきます。基本モンテッソーリスタイルだとあまり口出しせずに、本人に任せ集中させてあげます。
まとめ
いかがでしたか?
おうちモンテは、お金をかけなくてもダイソーにあるものや自宅に余ってるものでできることが沢山あります。子どもの敏感期をキャッチしてその時期にピッタリの玩具を作ってあげるのもおすすめです。
それではまた💫
コメント